WaiWaiブログ
語学学習の相棒
2010/09/26
語学を勉強していく上で(何事でもそうですが)、やはりどこかでマンネリ化したり、
壁にぶつかり、モチベーションの低下に悩む時期があるものです。
そういう時に、いかに乗り越えるかが上達のポイントとなるわけですが、
やはり、“愉しく”というのが、何より大事なことではないでしょうか。
それには、人それぞれ、好きな分野、興味のある物事を使っての学習というのも、
時には気分転換にもなり、新たなやる気を与えてくれるもの。
それは、例えば、好きな映画だったり、好きな音楽だったり。
最近は、実に多くの語学関連の本が書店に並んでいますが、
今回は、個人的に面白いなと思った英語の学習本を2冊ご紹介します。
まずは、『日本の宗教の知識と英語を身につける』(ベレ出版)
![日本の宗教の知識と英語を身につける](https://www.langland.co.jp/waiwaiblog/wp-content/uploads/2010/09/486064266x-210x300.jpg)
なかなか、日本文化の、それも宗教に関する知識というのは、意外と曖昧だったりするもの。
この本は、仏教に関する情報が豊富で、中でも、昨今の仏像ブームを反映してか、
仏像の種類などにも触れていたりと、英語を抜きに日本語の説明を読んでいるだけでも目から鱗。
同シリーズでは、『日本の地理・歴史の知識と英語を身につける』や
『日本の都道府県の知識と英語を身につける』などもあり、こちらも興味深い内容です。
もう1冊は、『Football イングリッシュ』(The Japan Times)
![Football イングリッシュ](https://www.langland.co.jp/waiwaiblog/wp-content/uploads/2010/09/68a45fbde042390631f907eaf2639766dee21512_1.jpg)
イングランドのフットボール(サッカー)の知識盛り沢山の内容で、
プレーの基本用語から、身体の部位や怪我の種類などの解説も豊富で
現地の新聞やインターネット記事を読む上で非常に役立ちます。
日本人には、あまり耳慣れない英国のコメンテーターの音声はじめ、
フランス人監督やスペイン人選手などの様々な英語を収録してあるCDも聞きごたえありです。
ちなみに、『MLB イングリッシュ』という姉妹本があり、こちらは野球好きの方にお薦め。
皆さんも是非、愉しい語学学習の相棒となるような
ご自身の興味に合った教材を探してみてはいかがでしょうか。
スタッフS.S
壁にぶつかり、モチベーションの低下に悩む時期があるものです。
そういう時に、いかに乗り越えるかが上達のポイントとなるわけですが、
やはり、“愉しく”というのが、何より大事なことではないでしょうか。
それには、人それぞれ、好きな分野、興味のある物事を使っての学習というのも、
時には気分転換にもなり、新たなやる気を与えてくれるもの。
それは、例えば、好きな映画だったり、好きな音楽だったり。
最近は、実に多くの語学関連の本が書店に並んでいますが、
今回は、個人的に面白いなと思った英語の学習本を2冊ご紹介します。
まずは、『日本の宗教の知識と英語を身につける』(ベレ出版)
![日本の宗教の知識と英語を身につける](https://www.langland.co.jp/waiwaiblog/wp-content/uploads/2010/09/486064266x-210x300.jpg)
なかなか、日本文化の、それも宗教に関する知識というのは、意外と曖昧だったりするもの。
この本は、仏教に関する情報が豊富で、中でも、昨今の仏像ブームを反映してか、
仏像の種類などにも触れていたりと、英語を抜きに日本語の説明を読んでいるだけでも目から鱗。
同シリーズでは、『日本の地理・歴史の知識と英語を身につける』や
『日本の都道府県の知識と英語を身につける』などもあり、こちらも興味深い内容です。
もう1冊は、『Football イングリッシュ』(The Japan Times)
![Football イングリッシュ](https://www.langland.co.jp/waiwaiblog/wp-content/uploads/2010/09/68a45fbde042390631f907eaf2639766dee21512_1.jpg)
イングランドのフットボール(サッカー)の知識盛り沢山の内容で、
プレーの基本用語から、身体の部位や怪我の種類などの解説も豊富で
現地の新聞やインターネット記事を読む上で非常に役立ちます。
日本人には、あまり耳慣れない英国のコメンテーターの音声はじめ、
フランス人監督やスペイン人選手などの様々な英語を収録してあるCDも聞きごたえありです。
ちなみに、『MLB イングリッシュ』という姉妹本があり、こちらは野球好きの方にお薦め。
皆さんも是非、愉しい語学学習の相棒となるような
ご自身の興味に合った教材を探してみてはいかがでしょうか。
スタッフS.S
新着情報
-
クリスマスの歌
2019/12/12 -
"英語&フランス語で話そう!!"報告♪
2019/12/12 -
Langland Christmas Party 2014 の様子をお届けします♪
2014/12/09 -
TOEIC SW IPテスト 9月からスタートしました!
2014/09/22 -
DELE B1検定対策コース:渋谷校で9/16(火)よりスタート!
2014/09/16
バックナンバー